「ゆっくりムービーメーカー4 Lite」でつくった動画を広告付きで配信するために、音声エンジン「AquesTalk1」のライセンスを購入しました。
これまでは、外部ソフトで作成した音声を、「Power Director」に読み込んでから、それに字幕を付けていたのですが…
フリーソフトのYMM4(ゆっくりMovieMaker4)を使えば、字幕にそのまま音声を付けることを知ったのが、つい先日の話。
そこで気になるのが、収益化におけるライセンスのことです。
YMM4自体は無償で利用できるものの、それに付属する音声にはライセンス料を支払わなければなりません。
(※収益化なしの個人利用であれば、動画サイトなどにアップしてもライセンス料は不要。)
ただ、できればムダな出費は避けたいところ。
どうすれば費用を最小限に抑えられるか、ネットの情報を探り試してみました。
Lite版で外部の音声合成エンジンを利用する
YMM4にはもともと初期状態から、「AquesTalk1」「AquesTalk2」「AquesTalk10」という音声エンジンが同梱されています。
つまり、YMM4を使用する限りは、その3つの音声エンジンを利用していなくても(別の外部音声を利用していたとしても)、収益化にはライセンス料が発生してしまうというわけ。
それがつい最近になって、「AquesTalk」が同梱されていない『YMM4-Lite』(ゆっくりムービーメーカー4 ライト)というバージョンが公開されています。
これなら、外部の音声エンジンとの連結させれば、無償で収益化に利用できるはずです。
そこで試してみたのは「COEIROINK」(完全無料の音声エンジン)。
現在5種類のキャラクターの声は、どれも抑揚が自然でかなり優秀でした。
当初はこれでいこうと思ってたのですが…
実際に使ってみたところ、私には2つの問題点がありました。(以下)
- 「なるほど」「ふむふむ」などの抑揚がオリジナルキャラクターのイメージと合わなかった。
- 読み上げや台本をタイムラインに流し込む際に、けっこう時間がかかる。
❶は単なる個人的な理由。
そして❷については、そもそもYMM4と同時に立ち上げておいて、そこから読み込ませる仕様ですから、まぁ仕方ないのかな、って感じ。
時間に余裕があって、とにかくお金をかけずにじっくり動画を作りたい人なら、収益化において無償の外部音声エンジンを使用するのはアリな選択肢だと思いました。
繰り返しになりますが、無料の「COEIROINK」はかなり優れた音声エンジンでした。
AquesTalkの使用ライセンスはどれを購入するべきか?
以下は、ゆっくりムービーメーカー4の「通常版」を利用する場合の話です。
脳内ですったもんだがありつつ、結局、YMM4標準の音声エンジンAquesTalkを使うことにしたわけですが、まず問題はライセンス料の購入時期です。
収益化をしなければ、YouTubeなどのサイトに動画をアップしようが、無料。
収益化を目指した時点でライセンス料が発生。
もちろん、アクセスが増え、軌道に乗ってからライセンスを購入することも可能です。
ただその場合、ライセンス購入以前にアップした動画には広告が貼れないという事態も予測できます。(これについては未確認。)
腹をくくって動画に専念する覚悟があるならば、初めからライセンスは購入しておくのが妥当かもしれませんし、少なくとも私はそういう考えに至りました。
記事の冒頭にも記述しましたが、AquesTalkには「1」「2」「10」の3つのバージョンがあります。
「通常版」のYMM4を商用に使用したいならば、AquesTalkのライセンス購入の選択肢は2つ。
- 期限付きの商用コンテンツ向けライセンス(¥6,380)を購入する。
(※期限は1年間。「1」「2」「10」のすべてを使用できる。) - 「1」「2」「10」の3つ全て(¥6,380×3種類=¥19,140)を購入する。
(※永久ライセンス。3つのうち1つだけを使用する場合も3つ購入することが必須。)
※ちなみに私の場合はAquesTalk「1」のみを単品購入したので、上のどちらでもありません。(後述します。)
どちらを選択するかは、どのくらいの期間利用する予定かによるでしょう。
永く継続して利用したい場合は、永久ライセンスを購入したほうがもちろんお得です。
Lite版で「AquesTalk1」のみを使用する
ゆっくりムービーメーカー4には「通常版」と「Lite版」があります。
いろんなキャラクターの音声を使い分けたいならば、AquesTalk「1」「2」「10」が同梱されている「通常版」のYMM4を利用したほうがよいでしょう。
ただ私の場合、「通常版」を使ってすべての音声をひととおり試してみた結果…
欲しい音声は「AquesTalk1」(霊夢や魔理沙などの音声)のみでした。
というわけで、「Lite版」のほうに「AquesTalk1」のみをダウンロードする形に。
詳しいダウンロード手順は忘れてしまいましたが、
YMM4 Liteのソフトを立ち上げ、「キャラクター設定」で「AquesTalk1」の音声を使用(設定)しようとしたら、「ダウンロードが必要です」のようなダイアログが表示されたので、そのメッセージにしたがってどこかをクリックしたら、一瞬(1~2秒)でダウンロードが完了しました^^;
(※ここは説明がなくてスミマセン。ただ、ダウンロードされていない音声を使おうとした時点で、ダウンロードできるよう自然に誘導してくれるので、たぶんやり方はすぐに分かると思います。)
「設定」でも「1」のみがインストールされているのが確認できます。
ライセンス購入
「Lite版」で「AquesTalk1」のみを利用することにしたので、「2」「10」は購入せずこれから「1」のみのライセンスを購入します。
AquesTalkを運用する「AQUEST(アクエスト)」の、ライセンス購入ページへ飛びます。
一覧のなかから「AquesTalk1」を選択。
他にほしいライセンスがあるわけでもないので、私は「ゲスト購入する」を選択しました。
購入者情報の記入欄が出てきましたが、いちばん上にある「Amazonアカウントでお支払い」を選択。
(支払い方法は任意で選択。)
「○○として続行」をクリック。
お支払いページに進みましたが、記入の必要はなにもありませんでした。(簡単!)
メルマガなどのチェックを外して(任意)、注文内容を確認し、「以下に同意する」にチェックをつけて、「注文する」をクリックしたら購入は完了です。
注文完了のメールを確認!
あとは到着を待つだけです♪
契約書類が届く
無事に届きました。
4月21日 正式契約日(書類の日付から)
4月25日 契約書類が到着
契約書類は、申し込みから約1週間で到着すると思っておけばよいでしょう。