Microsoft Wordで作成した文書ファイルを、マクロを使い、クイックアクセスツールバーからワンクリックでPDFに変換するための方法です。
パソコンを入れ替えた際に,マクロの設定方法をほとんど忘れていて苦労したので,今回はメモを残すことにします。
以下のダイアログが表示されるので、マクロ名を「PDF形式で保存」にして「作成」をクリックします。
以下の画面が表示されたら赤枠の部分を消去し、下のコードをコピーしてそこに貼り付けます。
Sub PDF形式で保存() Dim myFileName As String 'ファイル名 Dim myFilePath As String '保存先のフォルダパス Dim myDoc As Document Dim intPos As Integer 'ピリオドの位置 Set myDoc = ActiveDocument '拡張子のない名称を取得 myFileName = myDoc.Name intPos = InStrRev(myFileName, ".") myFileName = Left(myFileName, intPos - 1) 'PDFファイルで保存 myFilePath = myDoc.Path 'Wordファイルと同じフォルダ myDoc.ExportAsFixedFormat _ OutputFileName:=myFilePath & "\" & myFileName & ".pdf", _ ExportFormat:=wdExportFormatPDF Set myDoc = Nothing End Sub
下がコピペしたあとの状態です。
左上の「保存」を押せばマクロの設定は完了。
次は、登録したマクロを、クイックアクセスツールバーで表示させるための操作です。(↓)
クイックアクセスツールバーの設定
マクロの表示を閉じたら、そのままクイックアクセスツールバーの設定です。
「ファイル」のタブから、いちばん下にある「オプション」を開きます。
「クイックアクセスツールバー」をクリックします。
コマンドの選択を「マクロ」にして、先ほど設定した「PDF形式で保存」を選択します。
選択したら「追加」ボタンをクリック。
ツールバーにマクロが追加されます。
最後に、右下の「OK」をクリックし、すべての設定が終了です。
Wordの画面左上のクイックアクセスツールバーに、先ほど追加したマクロが表示されます。
このボタンをクリックすると、Word文書がPDFに変換されます。
保存の仕様【重要】
変換されたPDFファイルは、変換元のWordファイルと同じフォルダに追加されます。
同一フォルダ内に同じ名前のPDFファイルがある場合、該当ファイルはそのまま上書きされます。