独自ドメインの取得【お名前ドットコム】
お名前ドットコムのサイトに入ります。
自分の欲しいドメインを検索窓に入力し、「検索」を押します。

トップレベルドメイン(~.com、~.jpなどの末尾のドメイン)を決定し、「お申し込みへ進む」をクリックします。
(※希望のドメインになっているかどうかを必ずチェック。)

お申込み内容を確認します。
“Whois情報公開代行メール転送オプション“を登録。

“ドメインプロテクション“は管理画面から簡単に追加できるので、ここでの登録は不要です。
(*開設したての若いサイトが「乗っ取り」などの被害にあうことはまずありません。登録するのは、サイトがある程度育ってからでいいでしょう。)
「申込む」をクリックします。

登録情報を送信中。
10秒程度です。

登録完了しました。

ドメインの登録【お名前ドットコム】
このままウィンドウを閉じないように、画面下の方に移動します。
そのまま管理画面に移動します。

管理画面に移ったら、「ドメイン設定」のタブをクリックします。

左側の「ネームサーバーの変更」をクリックします。

今回登録したドメインにチェックマークをつけ、「他のメールサーバーを利用」をクリックします。

上から「ns1.mixhost.jp」、以下「ns2.~」「ns3.~」「ns4.~」「ns5.~」と入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。

入力内容に間違いがなかったら、「設定する」をクリックします。

ドメインをサーバーに登録することができました。
「完了」をクリックします。

ドメインの追加【mixhost】
ここからは「mixhost」側での操作です。
「cPanel」という画面に移動したら、「アドオン ドメイン」をクリックします。

「新しいドメイン名」の欄に、今回取得したドメインを入力します。
以下、「サブドメイン」「ドキュメントルート」はその際に自動入力されるので、手入力の必要はありません。
「ドメインの追加」をクリックします。

左上の「cPanel」というサイト名をクリックして、トップに戻ります。

最下部にある「WordPress」をクリックします。

サイトの公開【WordPress】
「インストール」をクリックし、上記の画面を表示させます。
プロトコルは「https://」、ドメインは今回登録したドメインを選択します。
「サイト名」と「サイト説明」はあとから設定できるので、ここでは省略。
そのまま画面下へ。

管理者名、パスワードを設定します。
(※パスワードは自動生成もあり。メモは必須。)
「管理者Eメール」は、普段よく利用しているアドレスを入力します。
(※プラグインの自動更新の通知など、サイト管理に必要な情報が届きます。)
プラグインはいつでも追加・削除できるので、とりあえずすべてチェックを付けておきます。(任意)

テーマを選びます。
テーマに関してはあとで変更できるので、とりあえずのものをインストール。

完了しました。
ここでウィンドウを閉じずに、すかさず「管理者URL」に飛びます。
ここで閉じてしまうと、あとで「ダッシュボード(WordPressの管理画面)にはどうやって入ればいいんだっけ?」…となってしまう場合があります。

WordPressの管理画面(ダッシュボード)に到着。
ここをブクマして、サイトの公開はすべて終了です。
