「Windowsフォト」の『ビデオ エディター』を使って、動画を分割する方法です。
『ビデオ エディター』にはトリミングや分割など、簡単な動画の編集機能が備わっています。
トリミング(始点と終点をカット)に関しては、この記事の方法よりもお手軽な手順があるので、そちらの記事をご覧ください。(↓)
まず、Windowsメニューから「ビデオ エディター」を起動します。
「新しいビデオ プロジェクト」を選択します。
プロジェクトの名前を入力し、「OK」をクリックします。
「追加」をクリックし、編集したい動画ファイルのある場所を選択します。
(※以下では「このPCから」を選択します。)
動画ファイルを選択し、「開く」をクリックします。
(※複数の動画ファイルを使用する場合は、あらかじめ「プロジェクト ライブラリ」にそれらをすべて追加しておきます。)
「プロジェクト ライブラリ」に追加された動画ファイルのなかから、編集したいすべての動画を、下のドラッグします。
これでいろいろな編集することができる状態になりました。
「分割」を使って、動画の途中をカットしてみます。
1つの動画を2回の手順で3分割し、そのあとにまん中をカットします。(↓)
カットに失敗してしまった場合はすべて削除し、はじめからやり直すこともできます。
「Ctrl」+「Z」で、手順を1つずつ戻していくこともできます。
(※または「戻る」アイコンをクリック。)
カットがうまくできたら、「ビデオの完了」をクリック。
「ビデオの品質」を選択し、「エクスポート」をクリックします。
ファイル名を入力し、「エクスポート」をクリックして保存すれば、編集した動画が完成です。
この記事のなかで使用した「Windowsフォト」を使って、もっと簡単なやり方でトリミングなどの編集をする方法はこちら。(↓)