Wordの編集の際に、テキストを「コピー」→「貼り付け」すると、文頭に不要なスペースが入ってしまうことがあります。
コピペで文頭に不要なスペースが入ってしまう

「Ctrl」+「V」または「Ctrl」+「ドラッグ」で、番号のあとにテキストを貼り付けようとすると、番号とテキストのあいだに半角スペースが入ってしまいます。

また、番号とテキストのあいだに、初めからスペースを入れてある場合も同様です。


これは、テキストをコピペする際に、単語と単語がつながってしまわないように、あいだにスペースを自動で挿入する機能が働いているためです。
便利な機能ですが、状況によってはこれ(自動でスペースを挿入)が邪魔な場合があります。
自動調整によるスペースの挿入をOFFにする方法
『ファイル』のタブから、『オプション』をクリックします。


『詳細設定』から、『切り取り、コピー、貼り付け』の項目内の、『貼り付け時に自動調整する』の右側にある『設定』をクリックします。

ダイアログが開いたら、『文と単語の間隔を自動的に調整する』のチェックをはずして『OK』をクリックし、もとのオプションの画面で『OK』を押します。

これで、初めと同様の操作でテキストを貼り付けたとき、不要なスペースが挿入されないようになります。



