【データ保護】Windowsの標準機能で自動バックアップ

Windows PC
スポンサーリンク

当ブログは収益を目的としたアフィリエイト広告およびアドセンス広告を使用しており、記事内にそれらの広告が含まれる場合があります。

Windowsには大切なデータを自動でバックアップしてくれる機能が標準で備わっています。

今回の記事内容はその設定方法についてです。

まず、画面左下のWindowsアイコンから「設定」をクリック。

「更新とセキュリティ」を選択します。

「バックアップ」を選択し、「その他のオプション」をクリック。

関連設定の「詳細設定の表示」をクリックします。

「ファイル履歴」のダイアログが開いたら、「ドライブの選択」をクリック。

バックアップに使用するドライブ(ストレージ)を選択し、「OK」をクリックします。

「ファイル履歴」にもどったら「除外するフォルダー」をクリック。

「追加」をクリックして、バックアップをおこなわないフォルダを選択していきます。

選択が終わったら「変更の保存」をクリックします。

除外するフォルダは、ダブルクリックで階層を下って選択することも可能です。

ふたたび「ファイル履歴」にもどったら「詳細設定」をクリック。

バックアップをおこなう頻度を決めて、「変更の保存」をクリック。

最後に「オンにする」をクリックすれば、バックアップが開始されます。

以降は、設定した頻度で自動的にデータのバックアップがおこなわれます。

タイトルとURLをコピーしました