YAMAHAのオーディオインターフェース『AG03』です。

本体サイズはわりと小さめですが、使わないままデスクに置いておくと これが結構邪魔になります。

今回はこれを壁掛けにしてみようと思います!
どうやって壁掛けにする?
AG03はもともと置き型機材です。
専用のパーツといえば、マイクスタンド用のこんなのしか売ってません。(↓)
リンク
本体ウラには このパーツを取り付けるためのネジ穴あり。


この穴に合うネジを買ってくる?
or
底面剥がしてボルト&ナットで板を固定?
底面に板を固定する方法もありそうですが、どうもお手軽ではなさそう。
ならば 強力タイプの面ファスナーを底面に貼り付けか?!
そんなわけで Amazonで注文。(↓)


そのつもりで購入したけど、貼り付けられる部分は意外に少ない。


製品のシールの上には貼りたくないですしネ
本体の締め金具を使う
フックを引っ掛けるところがないかと、あらためて本体底面をよく見てみる。
上のほうの2か所のネジ止め。この部分を緩めれば針金とか引っ掛けられそう。


工具箱にこんなのを発見。
ネジに引っ掛けられるように8の字にする。


こんな感じで引っ掛けて準備完了。
あとはグラつき軽減のため、まん中にだけ面ファスナーを貼り付ける。


無事に壁面への取り付け完了。

余談です
今回入手した面ファスナーは、公称どおりかなり強力でした。(いろんなことに利用できそう。)
これを本体ウラ面全体に躊躇なくベタ付けできる 鬼メンタルをお持ちのかたなら、金具ナシでも面ファスナーだけで十分にイケます。

ただし本体のゴム足は高さが結構あるので、
本体と壁を完全に密着させるには ゴム足は剥がして取り外す必要があるでしょう。
その後 残った面ファスナーは、USBハブなどの周辺機器に有効活用されましたとさ…。(おしまい)


リンク