USB3.0接続のM.2とSATA-内蔵SSDはどっちが速いの??【Orico外付ケース】

PC・機器・ソフト
スポンサーリンク

当ブログは収益を目的としたアフィリエイト広告およびアドセンス広告を使用しており、記事内にそれらの広告が含まれる場合があります。

今回は、現在メインで使用している古いパソコンのUSB3.0にNVMeのM.2 SSDを接続してみた、というお話です。

どのくらいの速度が出るものかまったく予測はつきませんが、とりあえず接続用のSSDケースを購入し計測してみました。

なぜ外付けにするの?!

ワタシはデータ管理に Dropboxの有料プラン(2TB)を利用しています。

Dropbox.com
Dropbox helps you simplify your workflow. So you can spend more time in your flow.

現状 PC本体のSSDは500GBしかありませんから、2TBの容量を目一杯活用するために、いつも下の2つの方法のどちらかで、Dropboxを運用しています。


  1. スマートシンクを利用する。(※ファイルをPC内のストレージに置かず クラウドからその都度ダウンロードする機能)
  2. 大容量の外付けHDDにDropboxフォルダを置く。

ただ、残念ながらどちらもデータの素早い読み込み・書き出しには向きません。

特に②の方法は Dropboxフォルダ全体を移動させるだけで 丸一日かかってしまいます

そろそろこの不便な状況を変えようと、PC本体のSSDを2TBに換装を考えているわけですが。

ここで素朴な疑問。。PC本体にSATA接続のSSDUSB3.0接続のM.2 SSDではどちらのほうが速度が出るのか?

今回はそれを計測し比較してみようと思います。

スポンサーリンク

SSDと外付けケース

まず 使用するSSDは、PCIe3×4の『M.2 SSD(2TB)』です。

NVMeのスタンダードモデル(Gen3)です

PCの端子がUSB3.0なんだから 外付けもSATA-SSDで十分なんじゃね?

今 Amazonなんかでは、2.5インチSATAより なぜかコッチほうが価格が安くなってるんですよね。

まぁ速度テストでは不利になりそうなUSB3.0のほうに NVMeを使えるのはむしろ好都合。

パソコンとの接続には OricoのSSDケースを使用します。

こちらはSATA/NVMe両用のケースで、2.5インチと比べればケースの価格は少々お高めです。

取り付け

まず 付属のサーマルパッドヒートシンクを順に SSD本体に貼り付けておく。

ケースのフタをスライドで外し、斜めにしっかりと挿し込んで、ゴムプッシュで固定。

元どおりにフタをはめて、USB-C端子にケーブルを繋いだら準備完了です。

余談ですが、ケースに付属していたケーブルが 通電しない欠陥品だったので、Gen2のケーブルを別途購入する羽目になりました。

輸送中に故障するようなものでもないので、おそらく出荷前の点検不足であろう。

この”Orico”ってメーカーのケースはちょっとおススメはできませんねぇ…

スポンサーリンク

パーティションの作成

ケースを装着したSSDをパソコンのUSB端子に接続します。

ただ今回は SSDとケースを別々に購入しているので、この状態では まだ外付けストレージとして使用することはできません

”ポータブル○○”という名前でセットで販売されているものなら
そのままUSBに挿すだけでだいたい使えるよ

パソコンに認識させるために、これからパーティションを作成します。(※パーティション=データの入れ物みたいなもの)

画面左下のWindowsアイコン右クリックし、「ディスクの管理」を選択。

接続した外付けSSDはまだ未割り当ての状態です。

USB接続してあるSSDのところにマウスポインタを合わせて、右クリック「新しいシンプル ボリューム」を選択します。

ディスクの選択を要求されるので、MBR(マスターブートレコード)を選びます。(任意)

汎用性を重視するならば、かなり古いWindowsでも使えるMBRのほうがおススメです。

(※ただしMBRは 容量2TBまで。)

ディスクが2TB以上のときは 新しい規格のGPTを選択すればイイよん

フォーマットが「NTFS」になっていることを確認し、あとはすべて次へを押して進めていくだけです。

パソコンに 新たなストレージとして認識されました。

スポンサーリンク

速度を比較する

速度の計測に利用するのは『CrystalDiskMark 8.0.4』です。

そして接続する端子はUSB3.0

USB3.0で接続するというのが今回の比較のです

さてさて、その結果は…


まずパソコン本体に内蔵のSSDから。

ごく一般的な2.5インチSATAです。

スコアをみるかぎり これは順当な結果ではないでしょうか。


比較要員として、外付けHDDもいちおう計測してみました。

SSDのだいたい3分の1くらいの速度ですね。


最後はUSB3.0接続のM.2 SSD(NVMe)です。

USB3.0の理論値5Gbpsにどこまで迫れるか期待してましたが…。

うぅ~ん、やはりこんなもんなんですね。

実効速度を少しでも上げようと、デバイスマネージャーから設定を弄ってみるも 効果なし。(↓)


高パフォーマンス」にしてみたが…

ほとんど変化なし。


キャッシュを有効」にしてみても…

やっぱりダメ。


せめてSATAの内蔵SSDの速度は上回ってほしかったところですが、3.0接続なので まぁこれで良しとします。

結果はある程度予想していたとはいえ、USB3.0の端子しかないパソコンであれば、外付けにあえてNVMe M.2をチョイスする意味はないってことですね。

…とはいえ、USBメモリを使い慣れている人にとっては、これでも十分 爆速に感じると思う。

1GBくらいのデータ書き込みとか ホント一瞬ですよ

とにかく外付けSSDのケーブルが PC本体にいつもぶら下がってるのはやはり邪魔です。

近いうちにSATAの内蔵SSDを2TBのものに換装するとしましょう。

その後…

結果が出てしまったので、翌日 内蔵SSDを換装しました。(↓)

お・し・ま・い

タイトルとURLをコピーしました