【Windows】IMEで全角が勝手に半角に切り替わるときの対処法

Windows PC
スポンサーリンク

当ブログは収益を目的としたアフィリエイト広告およびアドセンス広告を使用しており、記事内にそれらの広告が含まれる場合があります。

Microsoft IMEを使用してかな入力(全角入力)をおこなっているとき、気づいたら半角英数に勝手に切り替わってしまっていることがあります。

(※このとき 半角/全角のキーは押していません。)

この記事の内容は、半角⇔全角が自動で切り替わらないようにする2つの方法です。

方法①:『和英混在入力』の設定変更

まず、Microsoft IMEの詳細設定のダイアログを開く手順です。

デスクトップ左下の「スタート」から、「設定」をクリックします。

検索窓に「ime」と入力すると、ドロップダウンリストが表示されるので、そのなかにある「日本語 IME 設定」をクリックします。

Microsoft IMEの「全般」をクリックします。

「全般」が表示されたら、いちばん下のほうにある「詳細設定」の「詳細設定を開く」をクリックします。

「Microsoft IME の詳細設定」のダイアログが表示されたら、「和英混在入力」のタブを選択し、そのなかの「対象文字列を自動で英数に変換する」のチェックを外して「OK」をクリックします。

半角⇔全角が勝手に切り替わる症状がなくなれば完了です。

>>問題が解消されなければ、方法②へ。(↓)

スポンサーリンク

方法②:『キー シーケンス』の設定変更

方法①と同様に、デスクトップ左下の「スタート」から、「設定」をクリックします。

設定画面が開いたら、「時刻と言語」をクリック。

次に、左の項目から「言語」を選択。

「キーボード」をクリックします。

「入力方式の切り替え」の項目から「入力言語のホット キー」をクリック。

「テキスト サービスと入力言語」のダイアログが表示されたら、「キーの詳細設定」タブの「キー シーケンスの変更」をクリックします。

「キーボードレイアウトの切り替え」の項目の「割り当てなし」にチェックを入れます。

「OK」で設定の変更は完了です。(※デフォルトは「Ctrl+Shift」)

結局のところワタシの場合は、この方法②で解決しました。

CtrlShiftV(書式なし貼り付け)のショートカットをよく使うので、そこで(たぶん)無意識にキーを押してたのでしょう。

以上、全角⇔半角が勝手に切り替わらないようにする2つの方法でした。

タイトルとURLをコピーしました